2020年2月に上演されるバレエ公演情報をまとめています。
新しい情報は入手次第、随時更新する予定です。
ぜひ、バレエ鑑賞の参考にご活用ください。
2020年2月 バレエ公演情報
『神韻(SHEN YUN)2020日本公演』
■日程:2019年12月25日(水)~2020年2月2日(日)
■会場:名古屋、広島、京都、横浜、東京、さいたま、府中、堺、福岡(全9会場)
■概要:中国語で「神の踊りの美しさ」を意味する「神韻 SHEN YUN」は、中国古典舞踊とクラシック・バレエを融合させたような舞台芸術で、2019年1~2月の日本公演では大きな反響を呼びましたが、2019年12月~2020年2月に早くも再来日します。

K-BALLET COMPANY Winter 2020『白鳥の湖』
■日程:2020年1月29日(水)14:00/1月30日(木)14:00/1月30日(木)18:30/1月31日(金)14:00/2月1日(土)12:30/2月1日(土)17:00/2月2日(日)12:30(全7公演)
■会場:Bunkamuraオーチャードホール
■概要:次々と主演を務める、進境著しい成田紗弥さんのオデット/オディール デビューなど、若手からベテランまで魅力的な4キャストによる上演です。
なかでも、中村祥子さんは今シーズンでKバレエ カンパニーを退団することが決まっています。
Kバレエ カンパニー プリンシパルとしては最後となる中村祥子さんのオデット/オディールは絶対に見逃すことができません!

小林ひかるプロデュース
輝く英国ロイヤルバレエのスター達
THE RADIANCE OF THE ROYAL BALLET’S STARS
■日程:2020年1月31日(金)19:00/2月1日(土)13:00/2月1日(土)17:00(全3公演)
■会場:昭和女子大学 人見記念講堂
■概要:元英国ロイヤル・バレエ団の小林ひかるさんがはじめてプロデュースするガラ公演です。
英国ロイヤル・バレエ団から、ローレン・カスバートソン、高田 茜、ヤスミン・ナグディ、フェデリコ・ボネッリ、平野亮一、ワディム・ムンタギロフ、メリッサ・ハミルトン、マヤラ・マグリ、ウィリアム・ブレイスウェル、アクリ瑠嘉といった豪華ダンサーが出演します。
作品の背景や出演者の想いを伝える映像を効果的に使用し、作品の予備知識を得たうえで鑑賞する構成となっており、バレエ鑑賞が初めての方にも配慮された公演です。

アリーナ・コジョカル『ドリーム・プロジェクト2020』
■日程:2020年2月5日(水)~2月9日(日)(全5回公演)
■会場:Bunkamura オーチャードホール
■概要:世界のプリマ、アリーナ・コジョカルが、ヨハン・コボー、フリーデマン・フォーゲル、セルゲイ・ポルーニン、キミン・キムらと共演する夢のガラ公演。
Aプロはバランシン『バレエ・インペリアル』、Bプロは『マルグリットとアルマン』を中心とした舞台です。

スターダンサーズ・バレエ団ジュニアカンパニー『第5回公演』
■日程:2020年2月5日(水)19:00開演(18:30開場)
■会場:渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール
■概要:スターダンサーズ・バレエ団ジュニアカンパニーのメンバーが、1年間の研修の成果を発揮する舞台として、ジュニアカンパニー公演を開催します。

2020都民芸術フェスティバル参加公演
公益社団法人日本バレエ協会『海賊』(全幕)
■日程:
・2020年2月8日(土)18:00開演(17:15開場)
・2020年2月9日(日)マチネ13:00開演(12:15開場)
・2020年2月9日(日)ソワレ18:00開演(17:15開場)
■会場:東京文化会館 大ホール
■概要:ヴィクトール・ヤレメンコ再振付・演出『海賊』(全幕)を酒井はな/橋本直樹ペア、加治屋百合子/奥村康祐ペア、上野水香/中家正博ペアの3組が主演し、さまざまなバレエ団で活躍しているダンサーをはじめ、オーディションで選考されたダンサーが出演する話題の公演です。

公益社団法人日本バレエ協会 関西支部
第47回バレエ芸術劇場『バヤデルカ』(全幕)
■日時:2020年2月8日(土)18:00開演(17:00開場)
■会場:フェスティバルホール(大阪)
■概要:日本バレエ協会 関西支部 傘下の39団体が出演し、法村圭緒版『バヤデルカ』を上演します。

バレエ「眠れる森の美女THE Sleeping Beauty」
首藤 康之 演出・振付
■日程:2020年2月9日(日)15:15開場/16:00開演/19:10終演予定
■会場:iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ(大分)
■概要:大分県大分市出身のバレエダンサー・振付家の首藤康之さんが演出・振付を行い、ダンサーやオーケストラのメンバーを大分県内から中心に選ぶなど、出演者は県民を中心にした構成となってる公演です。
新国立劇場バレエ団プリンシパル福岡雄大さん、元東京バレエ団 プリンシパル渡辺理恵さん、元ネザーランド・ダンス・シアターの中村恩恵さん、牧阿佐美バレヱ団プリンシパル清瀧千晴さんら豪華ゲストダンサーも多数出演します。

『Angel R Mixed Program 』-February Ballet Night 2020-
■日程:2020年2月11日(火・祝)17:30開演(17:00開場)(1回公演)
■会場:練馬文化センター 大ホール
■概要:第一線で活躍している一流のバレエダンサーが講師となりレッスンを行っている渋谷、表参道、青山の大人向けのバレエ専門ダンススタジオ「Angel R(エンジェルアール)」は、インストラクターによる一夜限りのバレエパフォーマンスです。
大手可奈さん、清水健太さん・高尾恭代さん、前田新奈さん、大和雅美さんの振付作品を現役トップダンサーを含むAngel R インストラクターの皆さんが踊ります!

2020都民芸術フェスティバル参加公演
東京シティ・バレエ団『眠れる森の美女』(全幕)
■日程:2020年2月15日(土)17:00開演/2月16日(日)15:00開演(全2回公演)
■会場:ティアラこうとう 大ホール
■概要:2020都民芸術フェスティバル参加公演『眠れる森の美女』(全幕)を中森理恵/キム・セジョン ペアと斎藤ジュン/福田建太ペアの2キャストで上演します。

NBAバレエ団『ホラーナイト』(ダブル・ビル)
■日程:2020年2月15日(土)14:00開演/18:00開演、年2月16日(日)14:00開演(全3回公演)
■会場:新国立劇場 中劇場
■概要:2014年にNBAバレエ団が日本初演したブラム・ストーカー原作、マイケル・ピンク振付の話題作『ドラキュラ』の第一幕とNBAバレエ団ソリストで振付も行う宝満直也さんの新作『狼男』のダブル・ビル公演です。
『ドラキュラ』には、英国ロイヤル・バレエ団プリンシパル平野亮一さんがドラキュラ役でゲスト出演することが決まっています。

~野間バレエ団プレゼンツ~ バレエを楽しもう in フェニーチェ堺2020
■日程:2020年2月15日(土)14:00
■会場:フェニーチェ堺 大ホール(南海高野線「堺東駅」徒歩10分)
■概要:『コッペリア』バレエを楽しもうヴァージョン / 「楽しい♪バレエ音楽」の解説 / 「バレエマイム講座」 / 『sing sing sing』
■公式サイト:野間バレエ団
令和元年度 芦屋夢ステージ
苫野美亜プロデュース Dance Performance LIVE #6
Contemporary Dance Pieces
■日程:2020年2月15日(土)17:30開演(17:00開場)
■会場:芦屋市民センター ルナ・ホール
■概要:兵庫県芦屋市が実施する「文化プロデューサー」育成事業の「令和元年度 芦屋夢ステージ」は、芦屋市出身で舞踊家・振付家として活躍する苫野美亜(とまの・みあ)さんが振り付けたコンテンポラリーダンス10作品を次代を担う関西若手ダンサー約50名がエネルギッシュに踊ります!

【2月29日(土)・3月1日(日)公演中止】
新国立劇場バレエ団『マノン』(2019/2020シーズン)
新国立劇場は、2月26日(水)に新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る文部科学大臣からの要請を受けて、2月28日(金)から3月15日(日)までの間、全ての主催公演、その他の主催イベントを中止することになりました。
詳細は新国立劇場公式サイトをご確認ください。
【重要】新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る主催公演等中止のお知らせ(2月28日追記あり)
【重要】2月28日(金)から3月15日(日)までの新国立劇場主催公演 公演中止・払い戻しのお知らせ
■日程:2020年2月22日(土)~3月1日(日)(全5回公演)
■会場:新国立劇場 オペラパレス
■概要:ケネス・マクミラン振付による『ロメオとジュリエット』と並びドラマティック・バレエの傑作と称される『マノン』を新国立劇場バレエ団が誇る二大プリマの小野絢子さんと米沢 唯さんが演じます。
相手役のデ・グリューは、福岡雄大さんと井澤 駿さんが演じるのに加え、英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルのワディム・ムンタギロフさんがゲスト出演することが決まっています!

バレエシャンブルウエスト30周年記念公演
『白鳥の湖』(全幕)
■日程:2020年2月23日(日)17:00
■会場:オリンパスホール八王子(東京都八王子市)
■概要:本公演は2019年10月12日(土)にオリンパスホール八王子にて上演を予定していましたが、台風19号の影響を考慮し、2020年2月23日(日)に延期された公演です。
■公式サイト:バレエシャンブルウエスト30周年記念公演『白鳥の湖』(全幕)
パリ・オペラ座バレエ団 2020年 日本公演 『ジゼル』
■日程:2020年2月27日(木)19:00/2月28日(金)19:00/2月29日(土)13:00/2月29日(土)18:00/3月1日(日)15:00(全5回公演)
■会場:東京文化会館(東京・上野)
■概要:世界最高峰のバレエ団 パリ・オペラ座バレエ団が2020年2~3月に3年ぶりの来日を果たし、『ジゼル』と『オネーギン』を上演します。
『ジゼル』では、オニール八菜さんがミルタ役として、すべての公演に出演予定です!
(参考)2019年3月5日(木)〜3月8日(日)には、パリ・オペラ座バレエ団『オネーギン』(全3幕)が、東京文化会館(東京・上野)にて上演されます。

【中止】熊川哲也オーチャードホール芸術監督 特別企画
オーチャード・バレエ・ガラ ~世界名門バレエ学校の饗宴 2020~
【2/19追記】新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、公演は中止となり、チケット代金は払い戻しされています。
詳細は公式サイトをご確認ください。
>>> 【重要】公演中止および払い戻しのお知らせ
■日程:2020年2月29日(土)13:00/3月1日(日)13:00(全2回公演)
■会場:Bunkamuraオーチャードホール
■概要:優れたバレエダンサーを輩出する世界の名門バレエスクールから、英国ロイヤル・バレエ・スクール(イギリス)、ハンブルク・バレエ学校(ドイツ)、ベルリン国立バレエ学校(ドイツ)、チューリッヒ・ダンス・アカデミー(スイス)、サンフランシスコ・バレエ・スクール(アメリカ)、ワガノワ・バレエ・アカデミー(ロシア)の6校が出演する公演です。
各校の校長自らが選抜したトップクラスの生徒総勢60名が出演します。

2020年2月 バレエ関連イベント 開催情報
第48回 ローザンヌ国際バレエコンクール 2020
■開催日程:2020年2月2日(日)~2月9日(日)
・決戦:2月8日(土)
・最終日はネットワーク・フォーラム
■会場:スイス、モントルー・ストランヴィスキー・オーディトリウム(Auditorium Stravinsky, Montreux)
■概要:「ローザンヌ国際バレエコンクール(Prix de Lausanne)」は、才能豊かな若いバレエダンサーがプロへの道に踏み出すことをサポートすることを目的に、1973年に創設された世界的コンクールです。
今回のコンクールでは、日本人13人が本戦に出場することが決まっています。

渋谷Balletmura ~Bunkamuraバレエウィーク2020~
■日程:2020年2月27日(木)~3月4日(水)
(注)一部企画は22日(土)から
■会場:Bunkamura館内ショップ、東急百貨店本店(東京都渋谷区)
■概要:バレリーナを描いて世界的評価の高いロバート・ハインデルの作品を展示販売する「ロバート・ハインデル展」、Bunkamura館内ショップ・東急百貨店本店にてバレエの世界を表現したスペシャルメニューや商品を用意する企画などを実施します。
■公式サイト:https://www.bunkamura.co.jp/sp/ballet_week2020/
【中止】新国立劇場「吉田 都次期舞踊芸術監督による2020/2021シーズン演目説明会」
【2/26追記】新型コロナウイルス感染症対策として、吉田都 次期舞踊芸術監督による2020/2021シーズン演目説明会は、後日映像配信に変更となりました。
詳細は新国立劇場の公式サイトをご確認ください。
>>> https://www.nntt.jac.go.jp/release/detail/23_017100.html
■日時:2020年2月29日(土)バレエ『マノン』公演終了後(17:00頃開始、18:00頃終了予定)
■会場:オペラパレス客席
■概要:2020年1月8日(水)に吉田 都さんにとって新国立劇場 舞踊部門芸術監督として初めてのシーズンとなる「2020/2021シーズン」の「バレエ&ダンス ラインアップ」が発表されました。
吉田 都次期舞踊芸術監督が一般向けに2020/2021シーズンの演目を説明します。
・入場無料/自由席
・事前申込不要

2020年2月 バレエ関連テレビ番組 放送情報
BS1スペシャル「バレエの王子になる!“世界最高峰”ロシア・バレエ学校の青春」【再放送】
■日時:2020年2月3日(月)16:00~17:40
■チャンネル:NHK BS4K
■概要:世界最高峰の名門バレエ学校「ワガノワ・バレエ・アカデミー」の男子生徒4人を3か月間にわたり密着取材し、プロのバレエ・ダンサーになるための国家試験、バレエ団の入団オーディション、アカデミーの卒業公演に取り組む様子を通してバレエ男子の青春とロシア・バレエの神髄を描きます!
ワガノワ・バレエ・アカデミーに興味のある方、ロシア・バレエが好きな方、「バレエの王子」候補に興味がある方は見逃せない番組です!

フランチェスカ・ヘイワード出演「世界へ発信!SNS英語術」
■放送日時: 2020年2月14日(金)21:30~21:55(25分)
■チャンネル:NHK Eテレ
■放送内容:SNSを使い「旬の英語表現」を学ぶNHKの語学テレビ番組「世界へ発信!SNS英語術」に映画『キャッツ』に主演した英国ロイヤル・バレエのプリンシパル、フランチェスカ・ヘイワードさんが出演し、司会で宝塚出身の遼河はるひさんが苦労話を聞きます。

ろうを生きる 難聴を生きる「夢はプロのバレリーナ 2」【再放送】
■日時:2020年2月15日(土)20:45〜21:00
■チャンネル:NHK Eテレ
■放送内容:生まれつき両耳が聞こえない小学生の菊池海麗さんは、東北地方で開かれたコンクールで1位に輝いたこともある実力の持ち主です。
そんな海麗さんに社会福祉法人が「五感で楽しむ音楽会」と題したイベントで生演奏をバックに踊って欲しいと依頼がありました。
イベント本番に向けて海麗さんが奮闘する様子を放送します。

ETV特集「瑠璃の舞台~杉本博司 オペラ座への挑戦~」
■日時:2020年2月15日(土)23:00〜24:00
■再放送日時:2020年2月20日(木)【19日(水)深夜】00:00~00:59
(引き続き、パリ・オペラ座 新作舞踏劇「鷹の井戸」~現代美術作家 杉本博司演出~が放送されます)
■チャンネル:NHK Eテレ
■放送内容:パリ・オペラ座バレエ団 19/20シーズンは、「杉本博司/ウィリアム・フォーサイス」のダブル・ビル公演で開幕しましたが、アイルランドの詩人・劇作家ウィリアム・バトラー・イェイツの原作をもとに杉本博司さんが演出した『鷹の井戸(At the Hawk’s Well)』がオペラ・ガルニエ宮にて世界初演され、大きな反響を呼びました。
パリ・オペラ座バレエ団エトワールと能楽師・観世銕之丞が出演した舞台の創作の秘密に迫ります。

パリ・オペラ座 新作舞踏劇「鷹の井戸」~現代美術作家 杉本博司演出~
■日時:2020年2月20日(木)【 19日深夜 】00:59〜
(ETV特集「瑠璃の舞台~杉本博司 オペラ座への挑戦~」の再放送に続いて放送されます)
■チャンネル: NHK Eテレ
■放送内容:パリ・オペラ座が350周年を迎えた2019年の9月、パリ・オペラ座バレエ団 19/20シーズンの開幕を飾ったダブルビル公演「杉本博司/ウィリアム・フォーサイス」で上演された杉本博司『鷹の井戸(At the Hawk’s Well)』の全編を放送します。

【プレミアムシアター】新国立劇場バレエ団『ニューイヤー・バレエ』
■日時:2020年2月17日(月)【2月16日(日)深夜】00:00~
■チャンネル:NHK BS プレミアム
■放送内容:
◇本日の番組紹介
◇新国立劇場バレエ団『ニューイヤー・バレエ』
◇アン・デア・ウィーン劇場公演 歌劇『ハルカ』
■新国立劇場バレエ団『ニューイヤー・バレエ』概要
【演目】
『セレナーデ』
『ライモンダ』から パ・ド・ドゥ
『海賊』から パ・ド・ドゥ
『DGV』(日本初演)
【出演】
井澤 駿、小野絢子、福岡雄大、本島美和、米沢 唯、渡邊峻郁
寺田亜沙子、柴山紗帆、細田千晶、中家正博、木村優里、速水渉悟、木下嘉人 ほか

2020年2月 バレエ公演・バレエ映画 映画館上映情報
フランチェスカ・ヘイワード主演 映画版『キャッツ(CATS)』
■公開日:2020年1月24日(金)
■概要:大ヒットブロードウェイ・ミュージカル『キャッツ(Cats)』をスティーブン・スピルバーグが製作総指揮、トム・フーパー監督がメガホンを取った、豪華制作スタッフとキャストが話題の映画です。
英国ロイヤル・バレエ プリンシパルのフランチェスカ・ヘイワードが主役の白猫ヴィクトリア役で主演。元ニューヨーク・シティ・バレエのプリンシパル ロビー・フェアチャイルド、英国ロイヤル・バレエのプリンシパル スティーヴン・マックレーも出演し、バレエファンからも大きな注目を集めています。

ボリショイ・バレエ in シネマ Season 2019 – 2020
『ロミオとジュリエット Romeo and Juliet』
■上映日程:2020年2月19日(水)19:00
■会場:全国14都市・19劇場
■概要:
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
振付:アレクセイ・ラトマンスキー
台本:セルゲイ・プロコフィエフ、セルゲイ・ラードロフ、エイドリアン・ピョートロフスキー(原作:ウィリアム・シェイクスピア)
出演:
ジュリエット:エカテリーナ・クリサノワ
ロミオ:ウラディスラフ・ラントラートフ
マキューシオ:イーゴリ・ツヴィルコ
ベンヴォーリオ:ドミトリー・ドロコフ
ティボルト:ヴィタリ―・ビクティミロフ
