バレエ留学やプロを目指すジュニアダンサーのためのバレエ予備校「アーキタンツ・トレーニング・プログラム(ATP)」が、「2025年度 途中入学・短期編入オーディション」および「夏のシーズナル・ワークショップ 2025」を開催します。
途中入学・短期編入オーディションは、4月入学以外のタイミングでATPに入学される方、海外のバレエ学校等に留学中で夏休み等で一時帰国する際に一定期間ATPへの参加を希望する方を対象としたオーディションです。
シーズナル・ワークショップは、チェコ国立バレエでプリンシパルとして活躍中の奥村 彩さんが女性のレパートリークラス(『コッペリア』よりスワニルダのVa)を指導するほか、7月29日(火)・30(水)に新国立劇場 中劇場にて上演される「BRIGHT STEP 2025」に出演する世界で活躍中のダンサーを迎えてトークイベントも開催される等、興味深い内容になっています。
アーキタンツ・トレーニング・プログラム
2025年度 途中入学・短期編入オーディション
アーキタンツ・トレーニング・プログラム(ATP)が 途中入学・短期入学生を募集します。
1〜2年間在籍を希望される方や「留学先は決まっているけれど、出発までの期間にもっとレベルアップしたい!」という方が対象です。
一時帰国中のトレーニング先、また、本格的なトレーニング先として、アーキタンツ・トレーニング・プログラムに参加してみてはいかがでしょうか。
アーキタンツ・トレーニング・プログラム
2025年度 途中入学・短期編入オーディション
【日程】2025年7月21日(月・祝)
【会場】スタジオアーキタンツ(東京都港区芝浦1-13-10 第3東運ビル4階)
【アクセス】JR田町駅/都営地下鉄 三田駅から徒歩8分(アクセス詳細はこちら)
【内容】
・14:00〜15:00 コンテンポラリー
・15:15〜16:45 バレエ
・16:55〜17:40 ヴァリエーション
【講師】
マイケル・シャノン
キミホ・ハルバート
佐久間奈緒
【受講料】8,000円(税込・審査料込)
【定員】男女合わせて25名程度(定員になり次第受付終了)
【募集人数】ジュニアプログラム・シニアプログラムともに若干名
【応募資格
】
・中学生〜20歳程度(2025年4月1日時点)
・バレエ学校やダンス専攻プログラムへの留学、カンパニー入団やプロダンサーを目指している方
【公式サイト】http://atp.a-tanz.com/event/3658/
(注)オーディションの詳細・申込・最新情報は公式サイトをご確認ください。
アーキタンツ・トレーニング・プログラム
夏のシーズナル・ワークショップ 2025
バレエ、コンテンポラリーダンスに加えてレパートリークラスを実施するほか、世界のバレエ団で活躍中の豪華ダンサーが集結する公演「BRIGHT STEP 2025」(7/29(火)・30(水) 新国立劇場 中劇場)のメンバーを迎えた特別トークイベントも開講されます。
海外のバレエ学校にいるような雰囲気の中で、テクニックはもちろん、プロとして必要な知識やマインドまで幅広く学べる、充実した内容です。
2025年7月31日(木) |
---|
12:15-13:30 コンテンポラリーダンス(グループA ) 講師:キミホ・ハルバート 13:45-15:00 コンテンポラリーダンス(グループ B) 講師:キミホ・ハルバート 15:15-17:00 合同バレエ 講師:マイケル・シャノン 17:10-18:40 レパートリー(女性) 『コッペリア 第1幕よりスワニルダのVa』 講師:奥村 彩 17:45-19:15 レパートリー(男性) 『コッペリア 第3幕よりフランツのVa』 講師:ミン・ファム |
2025年8月1日(金) |
---|
13:30-15:00 トークイベント ゲスト:奥村 彩 & ブライト・ステップ メンバー 15:15-17:00 合同バレエ 講師:奥村 彩 17:10-19:10 レパートリー (女性)『コッペリア 第1幕よりスワニルダのVa』 (男性)『コッペリア 第3幕よりフランツのVa』 |
講師
マイケル・シャノン
キミホ・ハルバート
奥村 彩
ミン・ファム
アーキタンツ・トレーニング・プログラム
夏のシーズナル・ワークショップ 2025
【日程】2025年7月31日(木)・8月1日(金)
【会場】スタジオアーキタンツ(東京都港区芝浦1-13-10 第3東運ビル4階)
【アクセス】JR田町駅/都営地下鉄 三田駅から徒歩8分(アクセス詳細はこちら)
【対象年齢】中学生〜20歳程度(2025年4月1日時点)
【受講料】35,000円(税込)
【定員】男女あわせて40名程度(定員になり次第受付終了)
【公式サイト】http://atp.a-tanz.com/event/3622/
(注)ワークショップの詳細・申込・最新情報は公式サイトをご確認ください。

