2025年11月12日(水)、ワールド・バレエ・デー 2025(WORLD BALLET DAY 2025)が二年ぶりに開催されます。
世界中の著名なバレエ団が参加し、クラスレッスンや舞台のリハーサル等を配信し、多くのバレエファンが楽しみにしているイベントですが、昨年は開催されませんでした。
一年ぶりに開催される今年は、“ACCESS BECOMES ART”をテーマを掲げ、英国ロイヤル・バレエ、パリ・オペラ座バレエ、オーストラリア・バレエ、サンフランシスコ・バレエをはじめ、世界中のバレエカンパニーが、それぞれの公式サイト等において、ライブと事前に撮影されたコンテンツを無料配信する予定です。
“ACCESS BECOMES ART”というテーマでどのような内容が披露されるのか興味深いところですが、英国ロイヤル・バレエでは、ロバート・ビネ(振付家・ Fall for Dance North Festival 芸術監督)がデヴォン・ヒーリー(盲目のアーティスト、障害学助教)とコラボレーションし、没入型の特殊音響技術(IDA)を用いた作品を披露する予定とのこと。
振付は、ウェイン・マクレガー(英国ロイヤル・バレエ常任振付家)、Bim Malcomson、Rebecca Myles Stewart(英国ロイヤル・バレエ)、タイラー・ペック(ニューヨーク・シティ・バレエ)らが担当し、マックス・リヒターの音楽が用いられます。
他のバレエ団の動向は見えてきませんが、一年ぶりの開催となるワールド・バレエ・デーを楽しみに待ちましょう。
WORLD BALLET DAY 2025
参加カンパニー
Acosta Dance Foundation(アコスタ・ダンス)
American Ballet Theatre(アメリカン・バレエ・シアター)
The Australian Ballet(オーストラリア・バレエ)
Ballet Concierto de Puerto Rico(プエルトリコ・バレエ)
Ballet Indonesia Foundation(バレエ・インドネシア)
Bangkok City Ballet Company(バンコク・シティ・バレエ)
Birmingham Royal Ballet(バーミンガム・ロイヤル・バレエ)
Boston Ballet(ボストン・バレエ)
Dutch National Ballet (オランダ国立バレエ)
Estonian National Ballet(エストニア国立バレエ)
Houston Ballet(ヒューストン・バレエ)
ISTD(The Imperial Society of Teachers of Dancing)
Kansas City Ballet(カンザス・シティ・バレエ)
Korea National Ballet(韓国国立バレエ)
Les Grands Ballets Canadiens(レ・グラン・バレエ・カナディアン)
Louisville Ballet(ルイスビル・バレエ)
Miami City Ballet(マイアミ・シティ・バレエ)
The National Ballet of Canada(カナダ国立バレエ)
Northern Ballet(ノーザン・バレエ)
Norwegian National Ballet(ノルウェー国立バレエ)
Ballet Opéra National de Paris(パリ・オペラ座バレエ)
Queensland Ballet(クイーンズランド・バレエ)
Royal Academy of Dance(ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス/RAD)
The Royal Ballet(英国ロイヤル・バレエ)
The Royal Ballet School(英国ロイヤル・バレエスクール)
Sacramento Ballet(サクラメント・バレエ)
San Francisco Ballet(サンフランシスコ・バレエ)
São Paulo Dance Company(サンパウロ・ダンス・カンパニー)
Teatr Wielki – Polish National Opera & Ballet(ポーランド国立バレエ)
Texas Ballet Theater(テキサス・バレエ・シアター)
Vienna State Ballet (ウィーン国立バレエ)
| ワールド・バレエ・デー公式サイト https://worldballetday.com |
